人気ブログランキング | 話題のタグを見る

根府川ライフ


ウイーン万国博覧会特別展 at たばこと塩の博物館

11/4 たばこと塩の博物館の「ウイーン万国博覧会特別展」に行きました。

35カ国が参加した明治6年のウイーン万国博覧会に、明治維新間もない日本が参加して、日本の工芸品、絹・陶器の産業品、生活用品など多岐に亘り展示した心意気に感心した。

蒔絵の箱や彩色陶器が美しいのに、西洋人も東洋の果ての後進国の技術に驚いたと想像する。

 

輸出振興のための国際見本市で、工芸品、陶磁器、絹製品の輸出に大きい成果があった。

廃藩置県の2年後の明治6年は、財政建設、殖産興業、富国強兵、国会で、維新の指導者たちが争っている時期だったが、世界に負けない気概では、一致して日本をまとめたのが偉い。

最近、幕末史、明治維新論、勝海舟、徳川慶喜などの本を読み、明治維新のメカニズムを学んでいたタイミングで興味深かった。

戦争が終結して40年経つのに、イラク、カンボジア、アフリカ諸国などの未復興国と比べると、1868年維新後の20年で世界に伍する国になり、1945年戦後20年で経済大国になった日本は見事で、国家建設の研究に値する。

わが家は、日本男児の復権維新を目指すが、敵が強く独裁国家が続くのには困ったものだ。
by akiotakahashi | 2018-11-04 15:16 | 趣味(骨董、美術) | Comments(2)
Commented by wasitaka at 2018-11-04 21:06
相変わらずの文化的な活動には敬意を表します。
その明治初期の日本は江戸時代の文化や国民的な遺産もあって、欧米諸国も驚くほどの国だったと聞いていますし、事実中韓とは大きく違って素晴らしい発展を遂げました。
私もそのあたりの勉強をしたいと思っていますが、他にやらなければいけないことが多くて頓挫している状況です。
Commented by akiotakahashi at 2018-11-06 05:15
washitakaさま:清国などの植民地化の情報を得ながら、幕府を含め、幕末・維新の指導者は、よく頑張ったと思いました。ご指摘の通り、江戸時代に醸成されたた政治、産業、教育の良き条件が、基本と知りました。

<< 東寺五重塔の特別拝観と70回特...      横浜のハロウィン >>

小田原市根府川で、ミカン畑を借りて、仲間と楽しんでいる。ミカンだけでなく、山・旅・グルメ・環境などを日記代わりに投稿します。
by akitaka
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31