人気ブログランキング | 話題のタグを見る

根府川ライフ


茶摘みと茶の歴史

4/29 根府川のミカン畑で、ミカン仲間8人と一緒に茶摘みをしました。

今は機械摘みの茶ばかりで、手摘み茶は貴重品です。新葉の3枚だけを摘むので、いくら摘んでも籠が一杯にならず、朝8時から夕4時まで頑張った。

昼に、茶の葉を入れたラーメンを作ったが、風味があり風情がある。
快晴の下で海を見ながら、ひたすら茶を摘み続けると無心になり、心穏やかになるのが良い。

(茶乙女もおらず茶摘み歌もない  相模湾と3枚だけを摘む新茶葉)


お茶の歴史を調べると、中国では紀元前2700年も前から作られ、嗜好品として飲茶する習慣があったようです。日本には805年に遣唐使でもたらされ、鎌倉時代に栄西が茶を普及させて、茶の習慣が根付いた。

ヨーロッパには、中国から1500年頃に中国茶が輸入され、1600年頃から漸く紅茶を飲むようになったようです。ヨーロッパではそれまでは、水かジュースしか知らなかったわけで、中国文明の高さが解る。

摘んだ茶葉は、製茶工場で新茶緑茶となるが、待てないので茶を更に摘んで自宅でお茶を作りました。色が悪く、味も悪いのが、素人職人です。
by akiotakahashi | 2016-04-30 22:15 | 根府川とミカン | Comments(4)
Commented by wasitaka at 2016-05-01 06:28
手摘みの新茶を楽しめる、というのは風情があるというのと同時に、実に贅沢なことでしょう。
畑まで行くのがちょっと遠いことは、このようなことで充分おつりが来ますね。羨ましい限りです。
Commented by akitaka at 2016-05-02 07:04 x
washitakaさま:連休でも行くところが無く、根府川の畑は有り難いです。連休でも暇なのでこれから出社です。
Commented by rollingwest at 2016-05-02 17:35
毎日「お~いお茶・濃い味」を1.5~2Ⅼを飲んでおります。2Ⅼのペットボトルを安売りで大量に買い込み500mlのペットボトル3本に毎日移し替えて会社に持参しますので1本当たりの値段は50円以下に抑えられます。(みみっちいRW・・苦笑)

Commented by akiotakahashi at 2016-05-03 21:20
RWさま:”お~いお茶”を毎日2l飲めるのは、優雅な生活です。小生は水だけです。

<< 根府川の畑での焼きタケノコ      新橋烏森と大規模開発 >>

小田原市根府川で、ミカン畑を借りて、仲間と楽しんでいる。ミカンだけでなく、山・旅・グルメ・環境などを日記代わりに投稿します。
by akitaka
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31