人気ブログランキング | 話題のタグを見る

根府川ライフ


Miniエネルギー情報(No.15) 日本の家庭用電力需要の推移

仕事が暇なので時間つぶしに資源エネルギー庁の「平成21年度エネルギー白書*」を読み、この43年(1965年から2008年)で家庭用エネルギーの使用量が2.2倍になっているのを知った。

1965年の家庭用燃料割合は、石炭(練炭)が35%でトップ(電気は23%)だったが、現在は電気が50%を超え、使い勝手が良いので毎年増加している。電気消費量では、5倍増。
Miniエネルギー情報(No.15) 日本の家庭用電力需要の推移_f0193510_7564833.gif

1965年(昭和40年)と言えば、麻雀に明け暮れた毎日だった。エアコン、カラーテレビは無く、14インチテレビ、小さい冷蔵庫と1輪の蛍光灯があるだけだったが、穏やかな暖かい家庭だったのが懐かしい。

それに比べ、我が家の今はブラウン管テレビ4台、効率の悪い冷蔵庫3台、ウォッシュレット2台、照明が最大では、消費電力が5倍なのも当たり前です。

エアコン、冷蔵庫、照明、テレビで2/3の電気消費。ウォッシュレットが3.9%を占めているのが、面白い。(右図)

福島の事故で、原発に逆風が吹くのは当然だが、反対するだけでなく、自ら電気を使わない生活に戻る決意が必要。

原発反対、CO2大幅削減推進、焼却炉反対と大騒ぎしている輩に、オール電化のシャンデリアの家庭で、高排気量外車を乗り回し、ゴミを沢山捨てるインテリが多いものです。

ウォッシュレットの電源を切り、冷たい便座で冷水で洗うのも、昔よりはいいかと考えました。

*資源エネルギー庁のホームページより
by akiotakahashi | 2011-04-27 08:06 | エネルギーと環境 | Comments(5)
Commented by wasitaka at 2011-04-27 13:36
電気をつける」というのは、「照明を点灯する」ことの慣用表現です。65年頃の一般家庭での電気製品は、極論すれば照明だけでしたから、このような通訳泣かせの言葉が通用しているのでしょう。しかしakitaka家のテレビと冷蔵庫の多さには驚きました。鷲鷹家ではどちらも1台だけで、省エネ対策も殆ど実行済みです。
Commented by rollingwest at 2011-04-27 20:04
昔は停電は当たり前(ローソクでの夕食)、炬燵の炭火で餅を焼いたり、あんかに湯たんぽ、懐かしい思い出ですが、あの頃の生活には戻れない・・。でも被災者の方々はそんな生活を強いられているんですね・・。
Commented by akiotakahashi at 2011-04-28 07:01
washitakaさま:貴兄の効率的なエネルギーの使い方に感心しています。テレビも地上波デジタルに変える時期もギリギリの予定です。冷蔵庫も捨てるに捨てられない性格です。

RWさま:すきま風のある寒い部屋で火鉢とこたつだけで暮らせ、瀬戸の夕凪で暑い中を団扇だけで過ごせたのが嘘みたいです。。天皇、皇后両陛下の、被災地でのお励ましはご立派で感銘を受けました。
Commented by chai at 2011-04-28 09:11 x
余程の大家族ならともかくテレビ4台、冷蔵庫3台・・なんて問題外です。こんなのは”勿体ない”の精神とは正反対なので各1台を残して直ぐに処分すべきです。
Commented by akiotakahashi at 2011-04-29 05:40
chaiさま:単身赴任のときに購入し捨てるに捨てられないのも”勿体ない”の精神です。あればあったで使えるもので、節電がいるときには、コンセントを抜いています。

<< 白馬”貞麟寺”のカタクリの花      根府川のお花畑 >>

小田原市根府川で、ミカン畑を借りて、仲間と楽しんでいる。ミカンだけでなく、山・旅・グルメ・環境などを日記代わりに投稿します。
by akitaka
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31